多拠点に広がる組織を、仕事ぶりの見える化で生産性向上

働き方の多様化が生み出す新たな課題
コロナ禍を経て定着したハイブリッドワークにより、同じチームでありながら異なる拠点で働くスタイルが一般化しています。
本社・支社間での分散勤務、地方のサテライトオフィス勤務、さらには個人が在宅やコワーキングスペースを利用した働き方まで、勤務形態は多岐にわたります。
政府が推進する「地方創生テレワーク」の流れもあり、今後ますます多拠点での働き方が拡大していくことが予想されます。
なぜ今、多拠点管理の課題解決が急務なのか
多拠点でのチーム運営において、どの企業でもぶつかる課題が「働きぶりの見えなさ」です。
1. リアルタイムでの業務状況が把握できない
各拠点の従業員が今どんな業務に取り組んでいるのか、集中して作業しているのか、それとも離席中なのかがわからない。
2. 業務プロセスが見えずアドバイスがしにくい
どのような手順で作業を進めたのか、どこで時間がかかっているのかといった「プロセス」が見えず、適切なアドバイスやサポートができない。
3. 働きぶりが見える人と見えない人での評価がバラつく
同じ空間で働き、日頃の働きぶりが管理者の目に触れる人は適正に評価される一方、他の拠点で働く人の評価がやりにくい。
この「働きぶりの見えなさ」を放置すると、管理者は疑心暗鬼になり、従業員は不信感・不公平感を抱き、結果として生産性の低下、離職率の増加、企業文化の希薄化といった深刻な経営リスクにつながりかねません。
多拠点管理に必要な「段階的な」アプローチ
多拠点でのチーム管理を成功させるためには、組織の状況に応じた段階的な管理施策が必要です。簡単な対策から本格的な体制整備まで、段階的にアプローチすることで効果的な多拠点管理が実現できます。
段階1:出退勤時間の把握
施策:業務開始・終了時間の記録
効果:「誰がいつ働いているか」がわかる
段階2:業務状況の可視化と集中力向上
施策:業務状況の可視化 ※監視し過ぎによる従業員のストレス注意
効果:適度な緊張感により離れた場所でも集中して働くようになる
段階3:業務分析による改善サイクルの確立
施策:業務内容・時間の詳細分析と改善
効果:何の作業にどの程度時間をかけているかがわかり、業務効率化や適切な業務配分が実現できる
本社と地方拠点、あるいは在宅勤務など、それぞれの拠点に出社する従業員たちが、一つのチームとして機能するためには、物理的な場所を超えて「つながり」や「一体感」を感じられる環境づくりが欠かせません。
そして、その基盤となるのが「働きぶりの見える化」です。
働く場所が異なっても、「誰がどのように働いているか」が分かることで、チームとしての信頼が生まれ、不要な疑念や摩擦を防ぐことができます。
多拠点チームを一つにする「エフチェアプラス」
エフチェアプラスは、物理的に離れた場所で働くチームメンバーの働きぶりを見える化し、「距離を感じさせない」チーム運営を実現するツールです。拠点や場所に関係なく、すべてのメンバーが同じ基準で業務状況を共有できる仕組みを提供します。
拠点単位・部署単位・プロジェクト単位など、実際の組織構造に合ったグループが作れます。1人のユーザーが複数のグループに所属できるため、所属拠点とプロジェクトチームの両方のグループに参加できます。
グループごとに管理者が存在し、拠点を跨いだ同じチームのメンバーの勤務状況を的確に把握・管理することができます。
①複数グループの管理が可能
「大阪支社」と「営業部」のように複数のグループに所属し、
それぞれの管理者がメンバーの勤務状況を把握できます
②着席状況と画面記録による「見える化」
誰が今、仕事に向かっているのか。パソコン画面の定期記録により、
業務への取り組み姿勢が自然と伝わります
③ランダムにPC画面を記録(1時間に6枚)

パソコン画面の記録タイミングは不定期なため、
常に緊張感を持たせます。(特許取得済み)
④記録は“見える化”しつつ、プライバシーにも配慮(解像度の調整可能)

重要な数値やメール等に記載された文字情報が読み取れないよう、
画面を「ぼかす」ことが可能です。(高解像度にすることも可能)
⑤サボり防止アラート

同じ画面が続く時間帯をわかりやすく表示します。
アラートで管理者はすぐに気付くことができます。
⑥業務報告書が自動で完成
多拠点管理を成功させるために。企業に求められる「統一された基盤」
多拠点でのチーム運営は、単に「離れた場所でも働ける環境を整える」だけでは十分ではありません。
どこで働いていても、同じ生産性で業務に取り組み、チームとして一体感を保てる仕組みこそが、多拠点管理成功の鍵となります。
特に、拠点ごとに異なる管理方法や評価基準では、かえって組織の分裂を招きかねません。統一された仕組みにより、「一つのチーム」としての結束力を維持しながら、働き方の柔軟性も確保することが可能になります。
エフチェアプラスは、企業の多拠点管理戦略の中核を担うツールとして、場所に縛られない働き方と、チームとしての結束力向上を両立します。
エフチェアプラスで、多拠点チームの一体感を実現しませんか?
まずは無料トライアルで、エフチェアプラスの効果を実際に体感してください。
- エフチェアプラスを無料で試してみる
- エフチェアプラスの資料をダウンロードする
- エフチェアプラスについて説明を希望する(ご希望の良い日時を選択ください)